日常の些事
花を飾るとリビングやダイニングが俄然華やいで見えます。花のある暮らしには、五感を刺戟し脳を活性化させるセラピー効果もあると云われています。ですから、母の日や誕生日にかぎらず、四季折々、季節の花を活けるようにしたいものです。花のある暮らしに…
80年代前半、クオーツ時計が時計産業を席巻し、時計の量産化やクオーツ化への対応が遅れた時計王国・スイスは壊滅的な打撃を受けました。セイコーミュージアムのHPによれば、1970年代に1600社以上あったスイスの時計メーカーは、1980年中盤には600社を割り込…
今年で大学入試共通テストは3回目を迎えます。共通テストの先駆け、共通一次テスト(正式名称:「大学共通第1次学力試験」)が導入されたのは1979年から。その前年は旧制度最後の受験だったので「あとがない53年度入試」と云われ、当時の高3受験生は現役合格…
1日の生活リズムを整える上で、毎日飲む数杯のコーヒーが大切な役割を果たしています。自宅であれ外出先であれ、コーヒーブレイクを至福の時間にするためなら、手間暇を惜しみません。コーヒー豆やカップ&ソーサーにも相当こだわっているつもりです。コーヒ…
総務省が1月10日に発表した2022年12月の都区部消費者物価指数は前年同月比4%の上昇。昨夜、発表された米国CPI(2022年12月)は前年同月比6.5%の上昇でした。こちらはエコノミストの予想通りで、上昇率(2022/6月のピークは9%超)は鈍化に転じたと見ていいで…
小学校時代の恩師・N先生から年賀状が届いたのは松の内を過ぎてから。お身体が心配になった矢先、賀状が届いてホッとしたところです。<私は卒寿 体が動きません>と記された手書きメッセージを拝読したあと、印刷された定型文に目を落とすとこんな一文が。…
お正月三が日は、掃き清めたような青空が拡がり、風もなく穏やかな日和となりました。元日の午前中、調布・深大寺に初詣。午後から息子夫婦が年始挨拶に来るので、例年より早めに現地に向かったところ、駐車場も境内も比較的空いていて気持ちよくお参りが出…
就職後、早々に会社を辞める若い人が増えています。最近、身の回りでも頻繁にこうした話を耳にするようになりました。知人の息子は30代で3社目。同級生の息子(30代半ば)は、大手広告代理店を皮切りに2度転職し、最近、起業したばかりだそうです。ふたりとも…
「都民割」と「全国旅行支援」を利用して都心ホテルで過ごすウィークエンドもいよいよ最終ステージ。先週末、≪アフタヌーンティー・朝食付き≫プランでホテル椿山荘東京に宿泊しました。過去3年、行動制限にマスク着用とコロナ禍に散々振り回されてきましたが…
「ただいま東京プラス」の恩恵に浴して、先週末もLaQua+ホテルライフでした。この日の夜、東京ドームでのコンサートが開催されるとあって、東京ドームホテルのエントランスはチェックイン前の宿泊者でごった返していました。待ち時間は2時間前後、それでも…
今年10月11日より実施されることになった「全国旅行支援」の枠組みがすんなりと頭に入らなかったのは、2年前に刷り込まれた「Go To トラベル」事業のせいです。当時は、宿泊代金や日帰り旅行代金の50%相当(宿泊は上限2万円)を国が支援するという実に太っ…
さる10月22日に開催された教育フォーラム「朝日教育会議2022」(成蹊大学X朝日新聞共催)の基調講演録を紙面で読んで、思わず膝を打ってしまいました。フォーラムのテーマは「地球規模の思考力を育む~サステナビリティを推進するグローバル人材の育成」とあ…
メルセデス・ディラーのベテラン担当者Oさんと定期的にクルマ談義をすることにしています。1年以上続く世界的な車載半導体不足でショールームへ新車を見に行く機会が激減しているので、つい先日、近場の焼鳥屋さんへOさんを誘って一杯やったところです。話題…
10月6日、岐阜市内で開催された第66回「ぎふ信長まつり」に約46万人が来場したと大きな話題になっています。翌朝の全国紙がこぞって騎馬武者姿のキムタクをカラー写真付きで紹介しています。他界して久しい両親のふるさと岐阜は、自身にとっても中・高時代の…
10月6日付け朝日新聞朝刊オピニオン欄に掲載された歌人・穂村弘さんのディスクールに思わず膝を打ってしまいました。近頃は、SNSの普及のせいでしょうか? 少しでも過激な発言をしようものなら世間から袋叩きに遭うリスクが大いに高まっています。実際に不用…
息子の結婚式の前日、新郎・新婦が披露宴会場に選んだ<パレスホテル東京>に宿泊しました。都内在住ですから、これまで都心のホテルを利用したことは数えるほどしかありません。それも決まってビジネスユースですから、優雅なホテルライフとは程遠いもので…
日本初の鉄道が開業したのは1872年10月14日、今から150年前です。明治時代が始まってわずか5年で新橋~横浜間(約29km)に鉄道が敷設・開業されたわけですから、新政府の近代化への意気込みは並々ならぬものだったのでしょう。旧新橋駅があった辺りに資料館「…
9月6日付け朝日新聞朝刊社会面の政令や告示、省庁の人事異動だけでなく、裁判所が関与する事項も公告されます。市民生活に直接関わりなさそうに見える「官報」は、相続・公示催告・失踪・破産等、個人の機微情報も掲載しているのです。破産者の氏名や住所が…
マンション住まいでもないのに、ときどき、マンション暮しについて考えることがあります。家内が大のンション嫌いなので、この先、マンションに移り住むことはなさそうです。が、銀座あたりにささやかなセカンドハウスがあったら便利だろうなと思うときが屡…
史上最速の梅雨明けとなった今年6月27日、大菩薩嶺(山梨県甲州市)をめざして登山中でした。稜線上に出たところに大菩薩峠・介山荘があります。雑談を交わしていた気さくな介山荘・主人から「ラジオが梅雨明けだと言ってるよ」と伝えられました。道理で抜ける…
乳酸菌飲料全般が好みで、定番商品「ヤクルト」をはじめ種類豊富な「カルピス」や「カルピスソーダ」も愛飲しています。明治の宅配で週2回、宅配専用R-1が自宅に届きます。株式会社ヤクルト本社は2007年に味の素傘下となり、現在はアサヒグループHLDGSの一員…
8月2日付け朝日新聞夕刊トップの見出しは<海外でコロナ陽性 帰れなくて>でした。いざ自分が罹患してみると、受診まで相応の時間とコストがかかることに気づかされました。懇意のかかりつけ医に電話予約をした上でクリニックを訪れたのですが、それでも受診…
2日前から身体が少し熱っぽく喉に痛みを感じるようになったので、とうとう我が身に新型コロナウイルスが取りついたのだろうと自己診断しました。風邪の初期症状と大差ない感じです。鼻水や倦怠感など典型的なコロナ症状に加え、特徴的なのは太腿部などに筋肉…
昨日、造幣局オンラインストアから新製品の案内が届きました。大蔵省造幣局は2003年に独法化され、今は独立行政法人造幣局と呼ばれています。職員の身分は国家公務員です。貨幣だけでなく勲章や褒章も製造するれっきとした国家機関ですから、かつてのような…
消化器外科医の息子から大腸内視鏡検査を執拗に勧められています。過去に一度だけ受検した経験がありますが、ずいぶん昔のことです。老いては子に従えと云いますから、今年は手始めに専門クリニックで受診しようと思っています。息子曰く、自覚症状がないた…
7月23日付け朝日新聞(朝刊)の見出し「薬学部の定員を抑制へ」が目に留まりました。今年1月、週刊ダイヤモンドが「薬剤師・薬局淘汰」と題して特集を組んでいたのを思い出しました。医療系資格のなかで、かなり以前からコンビニ店舗数の2倍以上ある歯科医院…
デスクトップPCにタブレットPC、そしてスマホとデジタル端末に向かっている厖大な時間を考えると、ときどき空恐ろしくなります。デジタル社会になって最も酷使している身体パーツは間違いなく目でしょう。目を守るバリアの役割を果たす涙の量が不足する症状…
1959年以来、半世紀以上にわたって一眼レフを手掛けてきたニコンがとうとう開発から撤退することになりました。今後はミラーレスに注力するそうです。ニコンの前身は日本工学工業、戦時中は潜水艦の潜望鏡や戦艦大和の大砲の測距儀も手掛けた名門企業でした…
年に1度開催されるアマゾンのビッグセール=アマゾン・プライムデー、今年は7/12~13の両日、開催されています。昨夜、特設サイトを覗いてみましたが、特にそそられるような商品は見当たりませんでした。参加条件は「プライム会員」であること。この時期、長…
先週から東京都の感染者数は急増し、第七波到来かと言われています。コロナ禍3度目の夏休みが近づくなか、すでに実施されている「県民割」に加え、「全国旅行支援」が実施されようとしています。感染対策ばかり優先しても巣ごもり消費が先行するだけで経済的…