EVシフトで気になるガソリン車の未来〜メルセデスは2030年に全新車をEV化〜

今春、メルセデスベンツの新型SUVに乗り換えた矢先、ダイムラーAGが2030年までに全新車販売を完全電動化(バッテリーEV化)にすると発表(7月22日)。併せて、その実現のため400億ユーロ(約5.2兆円)を投資すると明らかにしました。念願だった我が家の新車はAMG GLA35、ところが、ハイパフォーマンスエンジンを搭載するこのAMGモデルをはじめ、マイバッハ、Gクラスなどサブブランドも例外なく電動化される方向だと知り、腰を抜かしそうになりました。メルセデス初のピュアEVであるEQC(写真下は2021年モデル)が日本上陸したのは2019年7月、それからわずか2年で今回の発表ですから、凄まじいEV化アクセルの踏み込みです。競合するVWBMWが全販売の5割をEVシフトする目標に対して、ダイムラーの目標は桁違いに過激です。2022年2月にダイムラーからメルセデスベンツグループへ社名変更するのも、世界市場における覇権争いを優位に運びたいという狙いに違いありません。

2021年7月、EUの主要機関のなかで唯一、新規法案を策定する権限を有する欧州委員会2035年にガソリン車の新車販売を事実上禁止する案を発表しています。世界販売首位のトヨタが得意とするHVやPHVも禁止対象になるため、最近欧州で存在感を高めるトヨタ(写真下は欧州仕様「ヤリスクロス」)の勢いを削ぐ狙いが感じられます(2020年のトヨタモーターヨーロッパの新車販売台数は99万3113台でブランドシェア3位)。ちなみに、トヨタは2030年までに世界販売約1000万台のうち、200万台をEVとFCVにシフトする計画です。

EVはモーターを駆動用動力とするのでエンジンを使用しないことなります。結果、バッテリーやモーターが必要になる反面、エンジン部品やトランスミッションなどの駆動部品は不要となります。エンジン車1台に要するとされる約3万点のパーツは、EV化で2/3の2万点前後になると囁かれています。自動車業界が経験したことのないパラダイムシフトが現在進行形なのです。

トヨタの高収益を支えてきたカンバン方式は下請けあってのシステムです。自動車産業に大規模な地殻変動が起こるのは間違いなさそうです。喪われる雇用と創出される雇用がトレードオフであればいいのですが….雇用の問題は避けては通れそうにありません。

街のガソリンスタンドは消えてなくなるのかも知れません。かつて、フィルムカメラデジタルカメラに駆逐されたように、ガソリン車は見る影もない存在になってしまうのでしょうか。長年、慣れ親しんできた「エンジン音」や「振動」の喪失感を埋め合わせるだけの魅力がEVからは伝わってきません。クルマを単なる近場の移動手段と割り切るならば、燃費不要で環境に優しいEV一択かも知れません。されど、消えゆく運命のガソリン車に大いなる未練を感じています。オートマチック主流の今、稀少なマニュアル車が人気を博し、フィルムカメラに若い世代が関心を抱く時代です。クォーツ式時計の出現でいっとき衰退しかけた機械式時計のファンを自認するくらいですから、ガソリン車に対してもそれに似た深い愛着とノスタルジーがあって、到底捨てられそうにありません。