森永卓郎氏の最新刊『書いてはいけない 日本経済墜落の真相』の帯にはこうあります。コミカルタッチのカバーは頂けませんが、深刻極まりないテーマを掘り下げています。
<2023年12月、ステージ4のがん告知を受けた。「命あるうち、この本を完成させ世に問いたい」私はそれだけを考えた>
メディアがタブー視して決して取り上げようとしないアンタッチャブルな話題が3つあると森永氏は言います。そのうち、以前、当ブログで取り上げた「財務省のカルト的財政緊縮主義」と「ジャニーズの性加害」については割愛し、最も世間が驚愕するに違いない「日本航空123便の墜落事件」(本書第3章)に絞って、森永氏が明らかにした真実を解説していきます。
「墜落事故」ではなく「墜落事件」とある点にお気づきでしょうか? 1985年8月12日(月)18:56:30、羽田空港から大阪・伊丹空港に向けて飛び立った日航123便が御巣鷹山に墜落しました。以来、単独機による史上最悪の航空機事故として記憶され、毎年お盆が近づくと必ず当時のことを思い出します。あまりにも衝撃的なニュースだったので、連日深夜まで、独身寮でテレビに齧りついていた記憶があります。第一報をメディアが報じてから翌朝になるまで、墜落地点が二転三転し、救出活動が始まらないことに名状し難い違和感を感じました。自衛隊や在日米軍がレーダーで機影を補足できないのは何故なのだろう・・・と不思議でなりませんでした。その後、『日航ジャンボ機墜落―朝日新聞の24時』(朝日文庫)や吉岡忍の『墜落の夏―日航123便事故全記録』(新潮文庫〉など関連書籍をずいぶん漁りましたが、釈然としません。今もわだかまりを抱えたままです。
同じような違和感を覚えていた森永氏は、墜落事故から30年以上経った2017年7月、日航の客室乗務員だった青山透子さんが著した『日航123便 墜落の新事実』(河出書房新社)と出会います。2020年7月、青山さんは続篇ともいうべき『日航123便墜落 圧力隔壁説をくつがえす』(同)を出版し、誤って航空自衛隊から発射された何らかの飛翔体(ミサイル等)が日航123便に衝突した可能性が高いと合理的推論を展開しています。さらに驚愕すべきは、第4エンジンだけが主翼から外れ粉々になって広範囲に散乱した原因を自衛隊機による(誤射隠ぺいのための)追撃によるものだとしている点です。オレンジ色の飛翔体が地上から目撃されていることや、墜落前に(スクランブル発進機とは違う)2機のファントムが追尾していたという複数の目撃証言のあることを合理的に説明するためには、主たる墜落原因=圧力隔壁の修理ミスだけではどうにも腑に落ちません。墜落現場のご遺体が通常の航空機事故では見られないほど炭化が著しかったという事実についても。納得のいく説明が必要です。こうした見方を陰謀論と片づけるのは簡単ですが、不可解な点があまりに多く、事故原因は未だ藪のなかなのです。
ご遺族が日本航空に対してボイスレコーダーやフライトレコーダーの開示を求めた訴えは、2023年6月、東京高裁において請求棄却の判決が下されています。その理由は(損害賠償をめぐる)、和解契約において原告がこうした請求権を放棄しているからだというのです。森永氏が言うとおり、血も涙もない「門前払い判決」です。データの開示が、政府・自衛隊にとってパンドラの匣を開けるかの如、極めて不都合な真実を炙りだすことに繋がるからに違いありません。三権ががっちりとスクラムを組んで国民から真実を隠蔽しているとしか思えません。