ブックレビュー:団鬼六の異色評伝『赦す人』

稀代の官能小説家団鬼六(だんおにろく)の著作を一冊も読んだことはありません。氏の作品といえばかろうじて映画化された『花と蛇』を知る程度です。最近、愛読作家のひとり大崎善生(おおさきよしお)の旧作『赦す人』(2012年刊行)を手にする機会があって、頁をめくる度にグイグイと引き込まれ、気がつけば一気に読了していました。団鬼六の波瀾万丈なる生き様もさることながら、豪放磊落な人柄が実に魅力的でした。

将棋雑誌の編集長を歴任した大崎氏の代表作といえば『将棋の子』や『聖の青春』をすぐ思い浮かべます。本書を読む前、『パイロットフィッシュ』のような繊細な純文学作品も手掛ける大崎善生が、どうして官能小説家団鬼六に関心を抱いたのか、不思議でなりませんでした。しかし、この疑問はすぐに氷解しました。ふたりを結びつけたのは「将棋」でした。後述の「将棋ジャーナル」が廃刊となった1994年、ふたりは将棋会館近くの鰻屋で出会います。

戦後日本文学の裏の金字塔と称される『花と蛇』をはじめ数々の官能小説を生み出した団鬼六は、巨万の富を築き、横浜桜木町に後に「鬼六御殿」と呼ばれることになる300坪の豪邸を総工費5億円をかけて建設します。ところが好事魔多し、将棋アマ六段の腕前の氏は、経営危機に陥った「将棋ジャーナル」を買収し、破綻するまで5年間で同社に1億5千万円を投じて窮地に陥ります。バブル崩壊の影響も災いして、とうとう豪邸を2億円という安値で手放す羽目に。初老の団鬼六に残されたのは巨額の借金、ほどなく浜田山の借家暮らしに転落します。豪邸の見切り処分のみならず、撮影用のSM機材に至っては粗大ゴミ処分に400万を要し、自慢の刀剣コレクションは信頼する売り主に騙され殆どが贋作だったという有り様。その間、5歳下の元教員で堅物の三枝子夫人が46歳にしてまさかの不倫に走り、離婚。2000年に白血病で世を去ります。不幸は続き、晩年には、うら若き愛人が自死を選び、氏は悲嘆にくれることになります。

ブックタイトル『赦す人』は、自らの所業への贖罪もあったにせよ、別れた妻や騙した人を赦す団鬼六の度量を表す巧みな形容です。団鬼六の周りには魅力的な人物が蝟集してくるのです。大崎善生との邂逅も必然だと思えてなりません。団鬼六の評伝とことわりながら、随所に作者大崎善生自身の苦悩の入り混じった人生が吐露され、やがて団鬼六の破天荒な人生と奇妙な糸で繋がれていくのです。高校時代から古今の小説を読破し作家を志しながら、大崎氏は、進学すると書けなくなり、日本最大の将棋道場と言われた新宿将棋センター(2021年2月に閉店)に通い詰めるようになります。氏は周囲の勧めもあって、日本将棋連盟に就職、将棋との関わり合いを深めていきます。かたや天賦の文才に恵まれた団鬼六、かたや棋力は非凡に及ばず作家になる夢も断って編集者の道を歩き始めた大崎善生、対照的なはずのふたりの人生が少しずつ距離を縮めていきます。こうして生まれた異色の評伝『赦す人』は、作家大崎善生に委ねられたからこそ、傑作ノンフィクションとして成立したのだと思います。

2011年5月6日、団鬼六食道がんで亡くなります。享年79歳でした。弔辞を読んだのは、米長邦雄永世棋聖(翌2012年他界)、幻冬舎社長見城徹、そして元女優の谷ナオミさんでした。大手出版社が団の傑作官能小説を文庫所収に尻込みするなか、幻冬舎が大作『花と蛇』を幻冬舎ストロー文庫に全10冊所収したのは、偏に社長見城氏の懐の深さに依るのでしょう。数々の団鬼六語録のなかから、幾つか紹介して、締めくくります。

「真面目なことをやりながら、不真面目なことをやるのが、人生一番楽しい」

「ただ遊べ 帰らぬ道は誰も同じ」

「愛人は車のスペアタイアのようなものだ」

「死は観光や」