実に9ヵ月ぶりのコロナ禍の歌舞伎座:『蜘蛛の絲宿直噺』

2020年は歌舞伎界における世紀のイベント「十三代目市川團十郎白猿襲名披露」公演が5月から3ヵ月にわたって開催されるはずでした。あろうことか、政府の緊急事態宣言を受け、すべての公演は中止となってしまいました(4/7発表)。外国人観光客が大勢来日するオリンピックイヤーに世紀の襲名披露公演をぶつけた興行主松竹としては凡そ想定外の出来事だったはずです。中止を知ったとき、公演を楽しみにしていた自分も含めた歌舞伎ファンはもとより、連日稽古を重ねてきた出演者の落胆を思うと沸々とやるせない感情が込み上げてきたものです。

歌舞伎座は3月から休場、再開したのはその5か月後の8月でした。公演再開にあたって、歌舞伎座は座席を半分以下に減らし「4部制」を初めて導入、客も出演者も入れ替えるという異例のコロナウイルス感染対策を講じました。待望の歌舞伎座再開ということで、早速、第3部(義経千本桜四段目口『吉野山』)のチケットを手配し、知人2名を伴って、8月5日に歌舞伎座を訪れました。ところが、舞台関係者に微熱があることが判り、当日、急遽公演は中止となりました。わざわざ現地に出向いての休演はこれが初めての経験でした。総入替制のお蔭で第4部は予定どおり開催されたそうです。

そして11月、運悪く8月公演を共に見逃した知人と9ヶ月ぶりに歌舞伎座を訪れました。清々しい秋空の下、11月「吉例顔見世大歌舞伎」のシンボル「櫓」が正面玄関の上に鎮座しておりました。2本の梵天に5本の槍が並んで突き出ています。江戸時代、「櫓」を掲げることが許されたのは江戸三座のみ。その伝統を受け継ぐ古式ゆかしい「櫓」を見て、暫し爽やかな気分に浸ることができました。

第一部の演目は『蜘蛛の絲宿直噺(くものいとおよづめばなし)』。主役は5役を早替りで務める四代目猿之助。蜘蛛の精が次々と猿之助演じる人物に乗り移り、寝ずの警護にあたる四天王の坂田金時市川猿弥)・碓井貞光中村福之助)や病床に伏せる源頼光中村隼人)に襲い掛かるという筋書きです。序盤、コロナウイルスにまつわる小噺で観客を大いに笑わせてくれました。薬種商に扮した猿之助コロナウイルス治療薬「レムデシベル」に言及する場面は大喝采でした。最近では、猿之助といえばスーパー歌舞伎『ワンピース』のルフィ役やTVドラマ『半沢直樹』のヒール役の印象が強いのかも知れませんが、猿之助の舞踊は天下一品、本演目でも美しい所作を披露してくれました。突如休演になった先の8月公演「吉野山」では猿之助演じる佐藤忠信(実は源九郎狐)を観るはずでしたので、リベンジを果たすことができました。40分という短い演目ながら、千筋の糸を繰り出す迫力あるクライマックスまで息をもつかせぬ面白さでした。

最後に場内の様子に少し触れておきます。

◎入場する際のもぎりは自身で行います。

◎着席中はマスクを着用します。

◎大向こうや掛け声は禁止です。

ソーシャルディスタンスを確保するため、使用される座席は市松模様に配置され、花道に近い座席は飛沫拡散防止のためにかなり間引かれていました。松竹の発表によれば、使用するのは823席(全体の45%)だそうです。舞台上の長唄や鳴り物は髭のような黒い特注マスクをしていました。演目ごとに総入れ替えなので、座席でお弁当を食べることはできません。コロナウイルスが収束するまで、当分の間、大向こうや掛け声は禁止です。このご時世ですから、歌舞伎の興が削がれるのは致し方ありませんね。

今週は第4部『義経千本桜 川連法眼館』を観る予定です。満席のなか、大向こうから掛け声が飛び交ってこその歌舞伎です。焦らず、團十郎襲名披露公演の日がやってくるのを心待ちすることにします。